ニュース
2025.09.08
当社は、2025年9月2日に開催された「ICCサミット KYOTO 2025」におけるピッチイベント「スタートアップ・カタパルト」で5位に入賞したことをお知らせします。
Industry Co-Creation ® (ICC) サミットは、「ともに学び、ともに産業を創る。」をテーマに、毎回500名以上が登壇し、総勢1,200名以上が参加する大規模なカンファレンスです。参加者同士が朝から晩まで真剣に学び合い、交流を深める場となっています。
「スタートアップ・カタパルト」は、ICCサミットを代表するプログラムのひとつです。事前に選抜された成長が期待されるスタートアップ企業12社が登壇し、自社のビジネスや技術、ビジョンを7分間でプレゼンテーションします。発表内容は、ベンチャーキャピタルや大企業の経営者、投資家など産業界をリードする約30名の審査員によって評価され、順位が決定します。
代表取締役CEOの倉内は、「“ヒト版ETC”で世界の認証インフラを変える」をテーマに、従来は不可能とされてきたBluetoothを活用したハンズフリー認証技術を世界で初めて確立し、特許を取得したその技術の優位性や、改札機メーカーと進めているハンズフリー改札の開発、大都市圏の鉄道事業者から寄せられている実証実験への期待、さらに交通改札を含む社会実装に向けた具体的なロードマップについてプレゼンテーションを行い、5位に選出されました。
▼実際のプレゼンテーションの様子はこちら
※当社のプレゼンテーションは、1:47:00頃からご覧いただけます
当社が開発するハンズフリー認証技術は、スマートフォンをカバンやポケットに入れたままでも認証が可能で、ユーザーが認証していることを意識しないほど自然でシームレスな体験を実現します。スリープ状態でも利用でき、高い利便性と安全性を兼ね備えている点が特長です。
この認証を支える「Sinumy Technology」は、Bluetoothを利用した高速かつ高精度な位置測定技術と、セキュアな認証技術を組み合わせた世界初の仕組みです。従来のBluetoothと比べて10倍以上の位置精度を実現し、さらに当社独自の時間差認証方式によってセキュリティを確保しています。これまでに「Bluetoothビーコンを用いたセキュアな認証」や「高速・高精度な位置測定」など、複数の特許を取得しています。
これまでに入退館や駐輪場での実証を行い、改札や決済については開発を進めながら今後の実証を目指しています。「認証を忘れるくらい自然に行える世界」の実現に向け、社会実装を加速してまいります。
正式名称: Industry Co-Creation (ICC) サミット KYOTO 2025
略称: ICC KYOTO 2025
主催: ICCパートナーズ株式会社
製作総指揮:小林 雅 (ICCパートナーズ株式会社 代表取締役)
開催日程: 2025年9月1日〜9月4日
開催場所: ウェスティン都ホテル京都(メイン会場) など
次回開催日程: 2026年3月2日〜3月5日(ICC FUKUOKA 2026)