NEWS&MEDIA

ニュース

2025.07.15

  • #Others

代表取締役交代のお知らせ

当社は、2025年6月17日付で、取締役COOの倉内亮弥が代表取締役CEOに就任したことをお知らせいたします。

今後は、「シームレスな体験で世界を幸せに」というビジョンのもと、Bluetoothを活用したハンズフリー認証技術の社会実装に向けて、さらなる成長と価値の創出を目指してまいります。代表取締役CEO兼CTOの足立安比古は、取締役CTOとして、引き続き当社のコア技術であるハンズフリー認証技術をはじめ、研究開発領域を牽引してまいります。

氏名新役職旧役職
倉内亮弥代表取締役CEO取締役COO
足立安比古取締役CTO代表取締役CEO兼CTO

経営体制変更の背景

当社は、2018年の創業以来、世の中のあらゆる認証をハンズフリー化し、より安心・安全で便利な社会の実現を目指して、技術の革新と製品開発に取り組んでまいりました。

2024年3月には、ハンズフリーゲートのプロトタイプを発表。これを契機に、さまざまな業界の大企業との連携による実証実験が始まり、社会実装に向けた動きが加速しています。交通改札や決済など巨大かつ複雑な市場での事業戦略判断、継続的な資金調達や組織拡大の重要性が増している中、これまで事業開発を主導してきた倉内が代表を務めることにより、よりスピード感のある戦略的な意思決定を図ることを目的としています。

研究主導で築いた当社技術は引き続き競争力の源泉であり、足立が取締役CTOとしてコア技術開発と知財戦略のリード、そして顧客の皆様への技術面からの価値提供に一層専念することで、イノベーションと事業拡大を両立させる体制を構築します。

新経営陣の略歴

代表取締役CEO 倉内亮弥

東京大学薬学部卒業後、新卒入社までのギャップタームにて創業期スタートアップのCADDiでのインターンを経験。スタートアップへの想いを強める。 コンサルティングファームのマッキンゼー・アンド・カンパニーに新卒入社。国内外のヘルスケア企業をクライアントとし、中長期戦略策定、M&A、全社再生等の幅広いテーマのプロジェクトに従事。 その後オンライン薬局を運営するPharmaXに創業期から参画し4年間在籍。執行役員・事業部長として事業立ち上げを牽引。
2025年2月にSinumyに参画し、同6月に取締役COO就任。2025年6月、代表取締役CEOに就任。

就任のご挨拶

Sinumyの強さは、創業者である足立が生み出した当社独自の「ハンズフリー認証技術」と、その技術の可能性に惹かれ集まってきた素晴らしいチームです。私の参画からはまだ1年強という短い期間ではありますが、この強みが花開き始め、各業界でご注目いただく技術にもなりつつあることを認識する機会が増えており、フェーズの大きな変化を感じています。

今回、肩書きは変わりますが、私のやるべきことは特段変わりません。当社の技術が広く社会実装されるまでやれることをやりきるということに尽きます。いただいているご注目を注目のまま終わらせず、皆様が気づかないうちに毎日Sinumyの認証技術を使っているような社会を実現します。
引き続き、皆様からのご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

取締役CTO 足立安比古

京都大学学部時代にベンチャー2社設立し、学部3回生でペンシルベニア州立大学の客員研究員として超音波を研究、学部4回生でQNDE国際学会で発表。学部時代は素粒子物理を、大学院ではテラヘルツ波などのレーザー光学の研究を行った後、大手電機メーカーの本社直轄研究所にてレンズレスデジタル顕微鏡や光トランジスタ、などの研究を通じて5年間で50件の特許を出願 、レンズレスデジタル顕微鏡についてSPIE Photonics West 2016国際学会で発表。
2018年に当社を設立し、代表取締役CEO兼CTOを経て、2025年6月より取締役CTOに就任。

All News